診療予定

お知らせ

★診療時間変更のお知らせ★
当院の診療時間が変更になりました。
平日(8:30~12:00・14:30~18:00)
土曜日(8:30~12:00・14:30~17:00)
終了時間が30分早くなりました。
ご了承下さい。

当院で発熱外来の診療はしておりません。
(PCR検査取り扱っておりません。)
咳、喉の痛み、発熱等の症状がある方は、
栃木県新型コロナウイルスコールセンター
0570-052-092へお問い合わせ下さい。

コロナワクチン予防接種について

現在ワクチンの予約を中止しております。
ご了承下さい。

コロナウイルス抗原・抗体検査について

当院では、コロナウイルス抗原・抗体検査を実施しております。
※発熱等の症状がない方、
 濃厚接触者ではない方が対象となります。
(例)
・勤務先/外出先に証明が必要な場合
・接種後の抗体価を確認したい場合
自己負担になりますので、
抗原検査:5500円(税込)  抗体検査:3300円(税込)
でのご案内となります。
詳しくは、当院へお問い合わせ下さい。

予約診療について
(R5.4月から予約日に変更点があります)

R5.3/31までの予約日のご案内
★院長外来の予約日★
(定期診察で通院されている方のみ予約可能)
・毎週火曜日(午後のみ)
・毎週金曜日
・第2・第4・第5土曜日
*事前予約が必要となります。(人数制限有)
上記以外は通常通り予約なしで診療を行います。

★副院長外来は通常通りの診療となっております。
(毎週金曜日・第4土曜日は不在)

R5.4/1~の予約日のご案内
(当院に定期通院されている方のみご案内)
・毎週火曜日(午後のみ)
・毎週木曜日(終日)
・第1・第3土曜日(午後のみ)
・第2・第4・第5土曜日(終日)
*事前予約が必要となります。(人数制限有)
上記以外は通常通り予約なしで診療を行います。

受付時間前にクリニックに並ばれる方へ

患者様同士のトラブル回避の為、当院へいらっしゃって頂いた順番ではなく、並んで頂いた順番で受付致します。ご理解お願い致します。

休診

時間変更

内視鏡検査日

予約診察(金・第4土曜)予約電話

受付時間 日祝

9:00~12:30

予約診察

15:00~18:30

予約診察

17:30まで

毎週金曜・第4土曜は予約診療となりますので、

お電話か受付にて前日までに予めご予約ください

医師紹介

クリニックを開院して10年目を迎えました。
これまで単に病気の治療だけではなく日頃の健康管理に関するご相談アドバイス等、予防医学への認識を高め、様々な医学的サポートに全力で取り組んでまいりました。
また、当クリニックではCT検査・内視鏡検査をはじめ充実した設備を整えております。
ホームドクターとして地域の皆様の健康維持のお役に立てるクリニックを目指したいと思っております。

野村 泰宏【院長】

NOMURA Yasuhiro

経歴小山市間々田生まれ
栃木高等学校卒業
獨協医科大学医学部卒業
同大学第一外科入局
2008年7月野村消化器内科クリニック開院

岡本 裕【副院長】

OKAMOTO Yutaka

経歴獨協医科大学卒業

塩屋 雄史【肝臓病専門外来担当】

SHIOYA Takeshi

経歴獨協医科大学卒業
しおや消化器内科クリニック院長

施設案内

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

設備案内

マルチスライスCT

全身どの部位でも、高速・高精細に断層像(輪切り)を撮影できる装置です。

当クリニックの装置は、1回転0.75秒で、厚さ0.5mmの画像を同時に4枚撮影することができます。

例えば、腹部から骨盤部まで撮影を行う場合、約20秒で撮影できるので、息止めの時間が短く楽に検査を受ける事ができます。

患者様は、寝台に横になっていただくだけで、苦痛なく脳・胸部・腹部など全身を検査することが可能です。

また、高精細な画像から、

○3D画像(立体画像で表現)

○バーチャル消化管画像(仮想内視鏡)

も作成でき、診断に威力を発揮します。

遠隔画像システムTele RAD

DOCTOR NET の遠隔画像診断支援サービスを利用することで、放射線画像の診断を主治医と放射線専門医のダブルチェック体制がとれ、医療の質の向上が計れます。

通常は1週間程度かかる検査日から診断結果が出るまでの時間を短縮することが可能となりました。緊急で2時間以内。通常でも翌日には結果がわかります。

NBI(狭帯域光観察)・ハイビジョン画像

最先端の光技術が、内視鏡医療を飛躍的に進化させました。

粘膜の微少な血管や模様をを強調してより詳しく観ることができます。この新しい観察技術(狭帯域光観察:Narrow Band Imaging|NBI)によって、内視鏡医療は、早期発見・早期治療にさらに貢献していきます。

当院の経口タイプの胃内視鏡及び大腸内視鏡はハイビジョン画像対応となっております。NBIを使用する為には、経口内視鏡をお勧めします。

大腸内視検査

○日帰りで大腸ポリープ切除を行います。

○胃と大腸内視鏡検査を、当院では同時に行う検査を行います。鎮静剤を使用しますので、楽に検査を受けていただけます。時間のとれない方にはぜひお勧めします。

胃内視鏡撮影(左/NBI、右/ハイビジョン)

大腸内視鏡撮影(左/NBI、右/ハイビジョン)

睡眠時無呼吸症候群診療について

1SAS = 睡眠時無呼吸症候群とは?

○眠っている間に呼吸が止まる病気です

○気道(鼻や喉)が何らかの理由で塞がってしまい、呼吸ができず、窒息状態になります。

○症状は、激しく大きないびきです。そのいびきが10秒以上、時には60秒位消失し、再度激しいいびきが出現、その繰り返しがみられます。

SASの主な合併症

○高血圧(健常人の2倍)

○心筋梗塞(健常人の4倍)

○脳血管障害(健常人の4倍)

○冠動脈疾患(健常人の3倍)

○糖尿病

○居眠りによる交通事故

○仕事上のトラブル

○生活の質の低下

2SASの検査

○睡眠時無呼吸が疑われる場合は、簡単な検査機(スマートウォッチ)をお持ち帰りいただいて、ご自宅で睡眠中の無呼吸を記録します。

3SASの治療

○生活習慣の改善を患者さんとご一緒に取り組んで参ります。

○CPAP療法による治療。中から重症の患者さんに有効な治療です。睡眠時に専用のマスクを介して気道内に陽圧をかけ、気道の閉塞を防ぐ療法です。

各種健康診断

人は皆「自分の体は自分が一番よく知っている」と考えがちです。

しかし、病は時として症状が出ずに進行している場合があります。

日本人の三大死因である「癌・心臓病・脳血管疾患」、そして生活習慣病等の早期発見をするのが「人間ドック」です。

当クリニックでは、人間ドック及び各種オプション検査により、皆様の健康管理のお手伝いをいたします。

当院は、〈小山市国民健康保険〉人間ドック・特定健診 指定医療機関です。

小山市国保の被保険者の方は、受診券をお持ち下さい。

*特定健康診査は、医療保険者が指定する医療機関で受診して下さい。

○人間ドック、各種健診は予約制です。お電話でお問い合わせの上、ご来院下さい。

○人間ドックは内視鏡検査のための採血(感染症チェック)を事前(別日)に行います。

○人間ドック検査当日は、ご自宅まで送迎いたします(内視鏡にて麻酔を使用します)。

○料金は、健診当日に現金またはクレジットカードでお支払い願います。

運営についての重要事項に関する規定の概要

copyright © 野村消化器内科クリニック all rights reserved.